
あのアイテムが遂に商品化!SmartHR Store正式オープンのお知らせ
お疲れさまです。コミュニケーショングループ 兼 SmartHR Store店長のなむ(@nam)です🧚♀️💫
本日、SmartHR Storeが正式オープンしました。
SmartHR Store:https://omise.smarthr.co.jp/
先日全社会議(通称:SKJ)でお伝えしたきりでしたので、改めて「なぜSmartHR Storeを作ったのか」をお話しします。(プレスリリースはこちら)
SmartHR Storeができた背景
SmartHRでは、これまでノベルティとして数々のオリジナルアイテムを作ってきました。
Tシャツやステッカーといったお客さまにお渡しするアイテムだけでなく、SmartHR社員の働き方をサポートするグッズを作ることもありました。
例えばこちらの「完全理解うちわ」は、オンライン会議で「相槌で声を出すと重なって相手の声が聞こえなくなる」、「次話したいのになかなかアピールできない・タイミングが合わない」と言ったオンライン会議でのコミュニケーション課題を解決するべく作成した、SmartHR社員向けグッズです。
指定した場所に貼ると「はい」の文字が出てくるギミック付きのステッカーも作成したところ、社内だけでなくSNSを通して社外でも大きな反響がありました。
SmartHR社のデザイナー nam さんが、Zoom 会議に便利な「完全理解」の札を作ってくれました👏
— Shoji Miyata (@miyasho88) April 22, 2020
ギミックがすごくて「次話したいシール」を「完全理解したとは言えない」に貼ると「はい」が出てくるんですよね。天才か。
シールは何回でも貼って剥がせる。全社員の自宅に郵送するそうで、もはや神だ。 pic.twitter.com/yhLHAC1WJf
この時私たちは、「創意工夫で課題を解決する」というSmartHRのカルチャーや考え方を知ってもらうきっかけを作れただけでなく、他社でもリモートワークでのコミュニケーションに課題感を持っていることが分かりました。
さらに「(SmartHR社員向けグッズを)購入したい」というお問い合わせまでいただくことが増えてきて、働きやすさをサポートするグッズの需要や可能性をも感じるようになりました。
こうしてノベルティがもたらす効果を目の当たりにした私たちコミュニケーションデザイングループは、このたび「SmartHR Store」を立ち上げることになりました。
私たちは「Employee First. すべての人が、信頼しあい、気持ちよく働くために。」というSmartHRのサービスビジョンのもと、SmartHRのアイテムをお気軽にお求めいただける場を設けることで「より多くの方々が気持ちよく働ける環境づくりをサポートしたい」と考えています。
そして10月のベータ版公開を経て、このたび正式オープンに至りました。
商品紹介
● ちょっと便利グッズ
完全理解うちわ5本セット(「次話したい」ステッカー付)
● SmartHRグッズ
SmartHRの大きいトート
● ¥0(無料ダウンロードアイテム)
Zoom用背景画像
...and more!
今後販売予定
・人事労務カレンダー
毎年好評いただいている、SmartHRの卓上カレンダーです。人事労務研究所監修!
・SmartHRのパーカー
お客様からのご要望があれば検討します〜!
よくありそうな質問
● Q:誰でも購入できますか?
A:いいえ。会社という働く環境を創意工夫で解決するという目的から、SmartHRのサービス同様、法人さま向け※としています。法人さまであれば、SmartHRの利用に関わらずご利用いただけます。
※Zoom用背景画像などの無料ダウンロードアイテムは、法人さま以外もご利用いただけます。
● Q:SmartHR社員です。SmartHRの大きいトートを購入したいです!
A:社内販売用ストアをご利用ください。デスクにそっと置いておきます。
おわりに
いつも制作物に対してポジティブな声をいただけて嬉しいです。
そして、SmartHR Storeのオープンにご協力いただいたみなさん、ありがとうございました! これからお世話になるメンバーも、よろしくお願いします!
共にStoreを盛り上げていきましょう。
また、「社内ツールとしてこういうグッズがほしい!」「こんな課題があるんだけどデザインでいい解決策無いかな?」のような相談もいつでも受付中です!
Slackの # design_com_依頼 チャンネルなどで気軽に話しかけてください〜。
もしかすると、弊社内だけでなくもっと多くの働く人たちのサポートに繋げることができるかもしれません💪
SmartHR Storeを通して、気持ちよく働ける人、気持ちよく働ける会社の増加に少しでもつなげられれば幸いです。
🧚♀️💫